三日坊主。
カテゴリータグ
  • Hugo と Github Pages でブログを作る

    2021-02-09

    概要 Hugo と Github Pages、及び Github Actions を使ってブログを作る。 各仕組みの説明 Hugo について https://gohugo.io/ The world’s fastest framework for building websites 大雑把に言うと、静的コンテンツを生成する仕組み。ブログ形式以外にも色々できる。 …

  • Firebase Tutorial

    2021-02-09

    概要 Firebase を使って色々やるチュートリアル。 Firebase は、高品質のアプリを迅速に開発できる Google のモバイル プラットフォームで、ビジネスの成長に役立ちます。 事前準備:プロジェクトの作成と開発の準備 プロジェクトの作成 トップページから、プロジェクトを作る。 …

  • Daily/2021/02/08

    2021-02-08

    API 作る 全体のアーキテクチャ見直しを案件があるたびにしてきたけど、一段落ついた感じがする。 どっかでまとめたい。 今日は特につまりどころもなくスムーズに開発が進みました。 …

    logs

  • Daily/2021/02/06

    2021-02-06

    Todo Todo Done API 作る Log API 作る 大体フレームはできてきたがエラーハンドリング周りがうまくいってないので引き続き調べる。 gorm の Delete gorm の DELETE 処理を以下のように書いた。 …

    logs

  • Daily/2021/02/04

    2021-02-04

    Todo Todo Done API 作る Log API作る 今日はせっせとAPIを作る日。 その他作業中に発生したこと 新しい Mac Book が欲しい! ことの発端はディスクがフルになったこと。 さて困った。 リスク背負いつつ20000円かけて1TBに換装するか、36000円の下取りでM1のMBAを買うか。 …

    logs

  • Daily/2021/01/31

    2021-01-31

    Todo Todo Done アーキテクチャ見直しの話 o Log アーキテクチャ見直しの話 Frontend + Backend が 1 アプリケーション user-service / cms-service / chat-service みたいな操作する対象っぽいもので区切ってたやつ。 外からのリクエストは Ingress あたりでルーティングするので1ドメインだけど、内部的には入り口から小分けになってる。 …

    logs

  • Daily/2021/01/28

    2021-01-28

    Todo Todo Done React で text input を扱うときの実装を考える o protoc が何故か go を吐き出さない問題 o mustEmbedUnimplemented** について調べる Log React で text input を扱うときの実装を考える input の Component を作ろうとしたときにどう作ればいいんだ問題。 …

    logs

  • Daily/2021/01/24

    2021-01-24

    Todo Todo Done protoc を更新する Log protoc を更新する 前回 protoc-gen-openapiv2 の annotation を使ってたんだけど、この行で import が protoc-gen-openapiv2 から指定になってる。 https://github.com/grpc-ecosystem/grpc-gateway/blob/master/protoc-gen-openapiv2/options/annotations.proto#L8 この場合は、上の googleapis と同様コピーするか、`github.com/grpc-ecosystem/grpc-gateway` をインクルードパスに追加するしかないことになる。 openapiv2 を吐き出すために openapiv2 を include path に追加すること自体は違和感がないので追加する。 …

    logs

  • Daily/2021/01/20

    2021-01-20

    Todo Todo Done protobuf で go mod vendor 使えばいいんじゃないか?を見てみる Log protobuf で go mod vendor 使えばいいんじゃないか?を見てみる 何も考えずに $GOROOT/src をインクルードパスに指定してたけど、どのバージョンに依存してるかよくわからない状態だったので Go Module 使って管理したほうが良さそう。 …

    logs

  • Protocol Buffer の import におけるファイルの取扱いについて

    2021-01-20

    Protocol Buffer の import について import 周りで躓いたので、検証結果をまとめておく。 $ protoc --version libprotoc 3.6.0 $ protoc-gen-go --version protoc-gen-go v1.25.0 $ protoc-gen-go-grpc --version protoc-gen-go-grpc 1.1.0 import 時の同一ファイル判定について サンプルのディレクトリ構成は以下とする。 …

    protobuf

  • 1
  • 2
  • 3

三日坊主。

Powered by Hugo & Notepadium