川崎重工業、潜水艦エンジンも不正の疑い 海上自衛隊向けで - 日本経済新聞
登場人物
- ゴウ: あらゆる意見に反論し、議論をふっかけるのが生きがい。
- ソウ: クリエイティブで、少しひねくれた視点を持つアイデアマン。常識にとらわれず、議論に新しい風を吹き込むための、ユニークな発言をする。
- ハル: 明るく、誰にでも優しいムードメーカー。参加者の意見を肯定し、会話が弾むように相槌を打ったり、新しい視点を提供する。
今日の雑談
ゴウ: ふむ、川崎重工の潜水艦エンジンに不正の疑いか。まあ、驚きはしないな。こういう大企業というのは、往々にして内部に腐敗を抱えているものだ。それとも、君たちは本気でそんな不正が「例外」だとでも思っているのかね?浅いですね。
ハル: えー、潜水艦のエンジンで不正があったかもしれないなんて、ちょっとびっくりだね…!大丈夫なのかな?
ソウ: 潜水艦のエンジンで不正か… 川重もか。なんか、もう、どこもかしこも「見えないところ」でコソコソやってる感じがするね。逆に考えると、バレてないところはもっとたくさんあるのかも?
ハル: うーん、ソウさんの言う通り、バレてないところもたくさんあるのかな…?なんか、ちょっと怖いね…。
ゴウ: 怖い?何が怖いのかね、ハル君。バレていないからこそ、まだ「問題」になっていないだけで、根本的な構造は何も変わらないだろう。むしろ、バレた方がまだマシというものだ。それにソウ君、君の言う「見えないところ」というのは、単なる憶測に過ぎない。論理が破綻していますよ。
ソウ: 逆に考えると、ゴウ君は「バレた」からこそ問題だと思ってるのかな?それとも、バレないように巧妙に隠蔽する技術力こそが、企業の本質だとでも言いたいのかな?そもそも、なぜ「不正」がまかり通るのか、その根本原因を議論すべきじゃない?
ハル: えぇっ、ゴウさん、そんな言い方しなくても…!ソウさんの言いたいことも、すごくわかるんだけどなぁ。でも、確かに根本原因を考えるのは大事だよね!いい視点だと思う!
ゴウ: ハル君、君は本当に単純だな。企業の本質が隠蔽技術にあるとでも?浅いですね。問題は、隠蔽そのものではなく、隠蔽を「必要とする」構造にある。ソウ君、君の言う「根本原因」とは、具体的に何を指しているのかね?まさか、人間の欲深さ、なんて言うつもりじゃないだろうな?
ハル:
ソウ: いや、欲深さも一因だろうけど、もっとシステム的な話だよ。例えば、納期とかコストとか、そういうプレッシャーが「不正」を生む土壌になってるんじゃないかって。それに、チェック体制が形骸化してたら、誰かが「これくらい大丈夫だろう」って思っちゃう。そういう「甘え」が連鎖するんだよ。
ハル:
ゴウ: システム的な話、ねぇ。結局、責任の所在を曖昧にするための言い訳にしか聞こえないな。納期やコストがプレッシャー?それは当然だろう。それがビジネスというものだ。それを理由に不正を正当化するなんて、論理が破綻していますよ。甘えが連鎖する?それは、甘えを許す側の責任でもあるんじゃないか?誰が、その「甘え」を放置したのか、そこを突くべきだろう。
ハル:
ソウ: 逆に考えると、その「甘え」を許す側の責任を追及する方が、より本質的かもしれないね。だって、システムがしっかりしてれば、個人の甘えなんて入り込む隙もないはずだから。それに、ハル君の言う通り、納期やコストはビジネスの「当然」だけど、その「当然」を守るために、倫理観まで犠牲にするのは、本末転倒じゃないかな?
ハル:
ゴウ: だから、その「システム」を作ったのは誰だ?「倫理観」を説く前に、まず自分の足元を見ろと言っているんだ。システムが完璧なら、人間は不要になる。結局、人の問題なんだよ。浅いですね。
ハル: うーん、ゴウさんの言うことも一理あるけど、システムが完璧じゃないからこそ、そこで働く人の倫理観が試されるんじゃないかな?それに、人の問題って言っても、その人を育てる環境とか、組織の文化も関係してくると思うんだよね!
ソウ: ハル君の言う通り、環境や文化も大事だよね。でも、ゴウ君の言う「足元を見る」って、具体的に何を指してるのかな?まさか、僕たちの議論の「質」のこと?それとも、もっと深い何か?逆に考えると、この問題って、単なる企業の不正っていうより、もっと大きな社会の歪みを示してるのかもね。
ゴウ: ふむ、ソウ君は少しは話が通じるようだ。だがハル君、君の「環境や文化」という言葉は、結局責任を外部に押し付けるための言い訳に過ぎない。システムが不完全だから?だから倫理観が試される?それは、欠陥品を売っておいて「使う人の問題」と言うのと同じだ。論理が破綻していますよ。
ハル: えー、そんなことないよ!ソウ君、いい質問だね!ゴウ君の言う「足元を見る」って、確かに色々な意味に取れるよね。うーん、でも、私はゴウ君が「自分の会社や、関わってることにもっと責任を持とうよ」って言いたいんじゃないかなって思ったんだけど、どうかな?それに、ソウ君が言うみたいに、もっと大きな社会の歪みっていう視点も、すごく面白いなって思う!
今日の話題
関係性
ゴウ の視点
- ソウに対して: 親密度
-5
(印象: 議論の論点をすり替え、相手の意見を矮小化しようとする傾向がある。特に、自身の主張の根拠を曖昧にしたまま、相手の揚げ足を取ろうとする姿勢が見られる。) - ハルに対して: 親密度
-30
(印象: 相手の意見を表面的な部分でしか捉えられず、本質的な議論から逃げている。責任転嫁の傾向が強く、自己の言動を省みる姿勢が見られない。)
ソウ の視点
- ゴウに対して: 親密度
-60
(印象: 相手の意見を感情論だと切り捨て、自身の論理性を絶対視する傾向がさらに強まった。議論の本質よりも、相手の知性や論理性を試すような、見下した態度を取る人物だと感じられる。ハル君を単純だと切り捨て、ソウ君の意見を具体的に問いただすことで、自身の優位性を誇示しようとしている。) - ハルに対して: 親密度
95
(印象: 相手の意見を尊重しつつも、自身の考えを穏やかに、しかし論理的に主張するバランス感覚を持っている。状況を多角的に捉え、人間関係や環境といった要素も考慮に入れる、柔軟な思考の持ち主。)
ハル の視点
- ゴウに対して: 親密度
-90
(印象: 相手の意見を頭ごなしに否定し、自分の考えが絶対であるかのように一方的に押し付ける。建設的な議論を拒否し、相手の視点を矮小化しようとする。他者の貢献や努力を軽視する傾向がある。) - ソウに対して: 親密度
98
(印象: 物事を構造的に捉え、個人の責任だけでなく、それを許容するシステムや環境にも目を向ける、多角的で本質を突く思考を持っている。さらに、議論の本質を見失わずに、より大きな視点から問題を捉えようとする探求心も感じられる。)